気仙沼支部「春の研修旅行」を実施しました

5月19日(日)~21日(火)にバス2台87名の参加で「草津温泉・大相撲5月場所観戦と隅田川屋台船の旅」を実施しました。旅行はいつも天気が心配されますが、今回は最終日に予想がはずれ悪天候、1日目、三大名泉の草津温泉へ、2日目は川越「蔵造りの街並み見学と喜多院」を参拝し名物芋おこわで昼食、その後、両国国技館にて「大相撲5月場所」を観戦し隅田川屋形船にて夜景と天ぷらを楽しみ、最終日は、雨のなか「赤坂迎賓館と庭園」を見学し、築地場外市場にて買い物と昼食で帰路につきました。

今回も皆さん芸達者で歌あり踊りあり、カラオケ等で大いに盛り上がり交流と親睦を深めた有意義な2泊3日の旅でした。

開催日時 令和元年5月19日(日)〜21日(火)
場所 草津温泉・大相撲5月場所観戦と隅田川屋形の旅
参加人数 87名

気仙沼支部女性部幹事会総会を開催しました

2019年4月9日(火)気仙沼市「気仙沼プラザホテル」において39名の出席により開催され、平成30年度事業報告書、収支決算報告、監査報告及び令和元年度事業計画(案)、収支予算(案)について審議され原案通り承認されました。

開催日時 2019年4月9日(火)
場所 気仙沼プラザホテル
気仙沼市柏崎1-1 TEL.0226-23-1313
参加人数 39名

気仙沼支部令和元年度幹事会(総会)を行いました

4月23日(火)サンマリン気仙沼「ホテル観洋」において舩山会長、谷下田専務理事の出席のもと幹事26名の出席により開催されました。平成30年度事業報告・収支決算報告・監査報告及び令和元年度事業計画(案)・収支予算(案)について審議し、原案通り承認されました。引き続き、役員改選が行われ、次のとおり選任されました。

支部長 高橋 力男(再任)、副支部長 斉藤正志(再任)、副支部長 千葉曹喜(再任)、常任幹事 太田輝久(再任)、熊谷芳明(再任)、佐藤秋英(再任)小山守邦(再任)、佐藤虎勝(再任)、監事 横山 武(新任)藤田和志(新任)、顧問 菅原 雅(再任)鈴木 昇(再任)新役員体制のもと、事業の推進に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

開催日時 2018年4月23日火曜日
場所 サンマリン気仙沼ホテル観洋
気仙沼市港町4-19 TEL.0226-24-1200
参加人数 26名

気仙沼支部・総会_s

第42回ゲートボール大会開催について(石巻支部)

日頃は宮城県年金協会石巻支部の活動にご支援とご協力を賜り誠にありがとうございます。

さて、下記の日程で「第42回ゲートボール大会」を開催いたしますので、ご案内いたします。

件名 第42回ゲートボール大会
内容 雨天順延(翌日開催)
開催日時 令和元年7月5日(金曜日)
場所 追波川河川運動公園
参加費 1,500円
定員 10チーム参加(河北8チーム・石巻2チーム)

平成31年度幹事会(総会)を開催しました(石巻支部)

宮城県年金協会石巻支部では、「平成31年度幹事会(総会)」を開催しました。

新年度の幹事会総会は、舩山会長のご祝辞と会員の現況並びに会員の減少に歯止めをかける必要性と会員増強の重要性を述べられ、さらに会長職を退任されることを報告されました。

その後、懇親会の席が設けられ親睦を深めました。

実施日時 令和元年5月17日(金曜日)
場所 石巻市山下町 飛翔閣
参加人数 40名

平成31年度幹事会総会写真001

平成31年度幹事会総会写真02

第15回パークゴルフ大会(支部長杯)開催について(石巻支部)

日頃は、当協会石巻支部の運営にご協力・ご支援を賜り誠にありがとうございます。

さて、下記の日程で「第15回パークゴルフ大会(支部長杯)」を開催いたしますので、ご案内いたします。

件名 第15回パークゴルフ大会(支部長杯)
内容 ※県協会予選を兼ねる
開催日時 令和元年7月9日(火曜日)
場所 河南パークゴルフ場(石巻市北村)
参加費 600円
申込期限 令和元年6月29日(土曜日)

参加方法や詳細については、宮城県年金協会事務局 TEL.022-266-4184までお問合せください。

年金矢本地区会の会津若松花見に参加して

矢本地区会_会津若松花見

2019年4月25日(木)午前8時頃、少し雨模様の中、1号車30名、2号車28名みな元気に出発。雨も止み道々満開の八重桜とか芽を出したばかりの新緑の素晴らしい風景を眺め、ビンゴで缶ビールを飲み、吾妻小富士も見え、菅生と安達が原で休憩して鶴ケ城へ。すでに桜は散り始めており、びっしりと敷きつめられた風景に感動して歩きました。

新緑とまだ残っている桜の花、敷きつめられた桜の花びらの風景と初めて見て感動でした。鶴ケ城屋上まで上り下り、お土産屋はあるのにトイレなしと、会津の頑迷さに思いをいたし、でも素晴らしい桜花と城の石垣に見とれ良き思い出となりました。

美味しい昼食をとり、私は帰って車運転があり、ビールに日本酒、羨ましく見て白虎隊へ。少年の自刃と女性230人もの自刃と戦争の悲惨さが思い起こされました。

ベルトコンベアーで上がり、下りは400円出して坂道を下り階段ではなく良かったです。

薄皮饅頭屋で買い物をして出発、バス車中から虹がかかり私達が帰るのをお祝いするような素晴らしい虹の輪をくぐり帰途につきました。

涙雨でまるで故・田中茂会長が喜んでいるような思いにかられました。また参加者の皆様の日頃の精進のよさでしょうか。国見で休憩して無事に元気一杯帰りました。

池田先生のお詩に「美しき心の旅路のこの世かな」とあります通りの美しき・美しき思い出多き花見でした。

年金情報(令和元年10月)

年金生活者支援給付金制度

年金生活者支援給付金は、消費税率引き上げ分を活用し、年金を含めても所得が低い方の生活を支援するために、年金に上乗せして支給するものです。
消費税率が現行の8%から10%に引上げとなる2019年10月1日から施行され、初回の支払い(10月分・11月分)は、2019年12月中旬となります。
給付金制度は、今年限定ではなく、恒久的な制度ですので、支給要件を満たしている限りは毎年継続して受けることができます。各給付金(老齢年金生活者支援金・障害年金生活者支援金・遺族年金生活者支援金)は非課税です。

年金生活者支援給付金を受け取るには

年金生活者支援給付金を受け取るには、支給要件を満たし、年金生活者支援給付金の認定請求という手続きする必要があります。
2019年4月1日時点で老齢・障害・遺族基礎年金を受給し、支給要件を満たしている方には、2019年9月頃に日本年金機構から給付金の請求手続きに必要な書類を送付されていますので、給付金を受け取るには、請求書の提出が必要です。
2019年4月2日以降に、新たに年金を受け取る人は、年金の「裁定請求書」と一緒に、給付金の請求書を提出します。

お問い合わせ先

「年金生活者支援給付金専用ダイヤル」0570-05-4092(ナビダイヤル)
*050から始まる電話でおかけになる場合は(東京)03-5539-2216

「ねんきんダイヤル」0570-05-1165(ナビダイヤル)
*050から始まる電話でおかけになる場合は(東京)03-6700-1165

〈受付時間〉
【月曜日】午前8時30分から午後7時【火曜日から金曜日】午前8時30分から午後5時15分
【第2土曜日】午前9時30分から午後4時
※月曜日が祝日の場合は、翌開所日に午後7時まで相談をお受けします。
※祝日(第2土曜日を除く)、12月29日から1月3日はご利用いただけません。

お問い合わせの際は、基礎年金番号がわかるものをご用意ください。
代理人(二親等内)の方からお問い合わせいただく場合は、ご本人の基礎年金番号に加え、代理人の方の基礎年金番号も必要となります。
(注)間違い電話が発生しておりますので、おかけ間違いのないようご注意ください。

年金情報(平成31年4月)

平成31年度の年金額は0.1%のプラス改定

厚生労働省は、平成31年度の年金額は昨年度から0.1%プラスで改定されると公表しました。

平成31年度の支払いはいつから

平成31年度の年金による支払いは、通常4月分と5月分の年金が支払われる6月からです。

年金額の例

平成31年度の新規裁定者(67歳以下の方)年金額の例として老齢基礎年金は1人分満額で月額65,008円

年金額の改定ルール

年金額の改定は、物価変動率、名目手取り賃金変動率がともにプラスで、物価変動率が名目手取り賃金変動率を上回る場合には、年金を受給し始める際の年金額(新規裁定年金)、受給中の年金額(既裁定年金)ともに名目手取り賃金変動率を用いることが法律により定められています。

平成31年度は、名目手取り賃金変動率(0.6%)にマクロ経済スライドによる平成31年度のスライド調整率(△0.2%)と平成30年度に繰り越されたマクロ経済スライドの未調整分(△0.3%)が乗じられることになり、改定率は0.1%となります。

平成31年度の年金改定の参考指標

(1)物価変動率(平成30年平均の全国消費者物価指数0:1.0%
(2)名目手取り賃金変動率:0.6%
(3)マクロ経済スライドによるスライド調整率:△0.2%
(4)前年度までのマクロ経済スライドの未調整分:△0.3%

※マクロ経済スライドとは、現役世代の減少と平均余命の伸びに基づいて調整率が設定され、その分を賃金・物価変動がプラスとなる場合に改定率から控除されるものです。

角田・丸森地区会研修旅行開催について(仙南)

下記の日程で、「角田・丸森地区会研修旅行」を開催致します。

期日 2019年5月13日(月)〜14日(火)
1泊2日
宿泊地 芦ノ牧温泉
「芦ノ牧グランドホテル」
参加費 24,000円
お問い合わせ先 内容についてご不明な点は、「宮城県年金協会事務局TEL.022-266-4184」までお問い合わせください。