仙南支部 年金健康福祉講座を開催しました

令和6年11月13日(水)船岡公民館において15名の参加で開催されました。

講師は大河原法務局関川幸子氏。6年4月から施行された相続登記の申請義務化についてと自筆遺言書保管制度(法務局で保管できる)についての説明があり土地や建物を含む資産管理についての認識を新たにしました。

古川支部 第17回パークゴルフ大会を開催しました

下記の内容で、古川支部「第17回パークゴルフ大会」を開催しました。

日時:令和6年9月25日(水)
場所:大崎市田尻「加護坊パークゴルフ場」
参加者:69名

◎男子の部(42名)
・優勝:三澤善春(遠田)94
・準優勝:門脇 清(遠田)96
・第3位:内藤正志(遠田)97
・第4位:大柳敬市(遠田)98
・第5位:澤口亜機雄(遠田)98

◎女子の部(27名)
・優勝:川名定子(遠田)96
・準優勝:首藤洋子(遠田)96
・第3位:小笠原よし子(遠田)99
・第4位:石森美枝子(遠田)102
・第5位:石川きよ子(遠田)102

好天に恵まれ、男女・地区混合の組み合わせで親睦を深めながら、熱いプレーを繰り広げました。

気仙沼支部 第31回パークゴルフ親睦大会を開催しました

下記の内容で、気仙沼支部「第31回パークゴルフ親睦大会」を開催しました。

日時:令和6年11月9日(土)
場所:気仙沼市パークゴルフ場
参加者:56名

入賞者
◎男子の部
・優勝:阿部利雄
・準優勝:小池良光
・第3位:内海 章
・第4位:大原 知
・第5位:小山 満

◎女子の部
・優勝:藤田純子
・準優勝:野村きよ子
・第3位:畠山恭子
・第4位:佐藤つぎ子
・第5位:小野寺里美

気仙沼支部 ボウリング倶楽部秋季会員交流大会を開催しました

下記内容で、気仙沼支部「ボウリング倶楽部秋季会員交流大会」を開催しました。

日時:令和6年10月21日(月)
場所:さくらボウル気仙沼市東新城
参加者:20名

入賞者
◎男子の部
・優勝:小松照雄
・第2位:佐藤武夫
・第3位:菅原政吉
・第4位:及川勝二
・第5位:千葉曹喜

◎女子の部
・優勝:高橋カツ子
・第2位:大原律子
・第3位:三野宮妙子
・第4位:野田きよ子
・第5位:村上志津子

◎ハイゲーム
・男子:小松照雄 193ピン
・女子:大原律子 168ピン

気仙沼支部 グラウンド・ゴルフ秋季交流大会を開催しました

気仙沼支部 グラウンド・ゴルフ秋季交流大会を開催しました。

開催日:令和6年10月16日(水)
場所:気仙沼公園
参加者:12名
入賞者
・優勝:西城喜久子
・準優勝:大崎よし子
・第3位:内海 誠子
・第4位:小岩 隆悦
・第5位:高城 一三

石巻支部 女性部研修会を開催しました

令和6年10月17日(木)蛇田公民館において30名の出席により開催しました。

石巻市健康推進課の担当者から「からだの元気はお口から“健口美体操”」と題して講話がありました。口のトラブルは体力低下や全身の衰えと悪循環へとつながるため、日頃の口腔ケアに心掛ける大切さを学びました。

仙台北支部 福祉講座を開催しました

令和6年11月5日(火)午後1時30分より東京エレクトロンホール宮城の4階会議室において、会員等27名の参加で開催。

講座開会にあたり、大場正一支部長の開会の挨拶、来賓として一般社団法人宮城県年金協会の鈴木久男会長よりご挨拶をいただきました。

講座では、第一部として仙台法務局不動産登記部門表示登記専門官 野内裕子様に「相続と相続登記について」の講話をいただきました。私たちにとって身近な講話内容でためになるものでした。

続いて第2部として「在職しながらの老齢年金及び年金に関する諸手続」と題して、日本年金機構仙台北年金事務所の池上悦子様より講話をいただきました。
働きながら年金を受け取るときの留意点、そして、扶養親族申告書、確定申告書、確定申告等についての講話をいただき大変参考になりました。

仙台南支部 年金福祉講座を開催しました

令和6年11月15日(金)、13時30分より太白区中央市民センターにおいて55名が参加して開催されました。齋藤隆二支部長の挨拶に続き講演がありました。

第1部は、「食品添加物の話」と題して、宮城県保健環境センター生活科学部の大友陽夫様より講話がありました。「日常私たちが食べている食品には、ほとんど添加物が使用されている」、「使用目的は、①味を良くする、②保存性を高める、③美化し魅力をつける、④栄養成分を強化する、⑤製造工程に必要」などがありました。食品添加物の安全性については、人の健康を損なうおそれのないよう、食品衛生法により厳格に定められているとのことでした。

第2部は、「ヨーグルトのひみつ」と題して、株式会社明治仙台オフィスの百足奈々様から講話をいただきました。最初にヨーグルトの歴史から入り、「酪農の起源であるメソポタミア文明期で約1万年前とされています。日本には飛鳥、奈良時代、百済帰化人が孝徳天皇に牛乳を献上したことから始まりました。

20世紀に入り、生物学者メチニコフは、ブルガリアに長寿者が多いことに注目「ヨーグルトが腸内腐敗菌の増殖と毒素産生を抑え、動脈硬化や老化を防いでいる」と考え、「ヨーグルト不老長寿説」を唱えました。ブルガリアでは、ヨーグルトは食の中心、どの家庭でも常備されています。そのまま食べたり、飲み物としてだけではなく調味料の他、あらゆる料理に使われているとのこと。

講話の中では、ヨーグルトの試食もあり、参加者の皆さん、改めておいしさに納得したところです。

仙台南支部 第11回仙台南支部長杯グラウンド・ゴルフ大会を開催しました

下記のとおり、仙台南支部第11回仙台南支部長杯グラウンド・ゴルフ大会を開催しました。

日時:令和6年10月28日(月)9時〜
会場:名取市・増田グラウンド
参加者:121名

◎男子の部
・優勝 五十嵐滋郎 35(中田)
・第2位 伊藤邦彦 37(八興)
・第3位 佐藤善男 38(名取)
・第4位 那須川則義 39(中田)
・第5位 阿部重信 39(八興)

◎女子の部
・優勝 阿部眞知恵 40(長町)
・第2位 大友はま子 40(郡山)
・第3位 岡田房江 41(長町)

大会当日は、午前中50%の雨予報、どんよりした曇り空でいつ降るか心配しながらも開会、少し肌寒い状況でしたが、結局雨は降らず無事終了することができました。

成績発表・表彰の後は、お楽しみ抽選会もあり、景品が支部長賞4本をはじめ全部で38本あり、3人に1人はあたりました。
スムーズな進行で予定より早く終了することができました。

仙台南支部 支部女性部ボランティア活動を行いました

令和6年10月1日(火)、コロナ禍で5年ぶりに、赤い羽根共同募金活動をザ・モール仙台長町店の3カ所において10人が参加して行いました。

晴天に恵まれ、街ゆく人に声をかけ、有志の方々の募金で、総額34,075円になりました。募金にご協力いただきました方々に深く感謝申し上げます。