名取地区会交流の集い開催について(仙台南)

下記の日程で、「名取地区会交流の集い」を開催いたします。

日時 2020年2月5日(水)
午後1時30分〜4時30分
場所 名取市市民活動支援センター
TEL.022-382-0841
内容 1部
・講演/知っておきたい年金のお話(遺族年金)
・講師/仙台南年金事務所
2部
・講演/健康づくりワン・ツー・スリー
・講師/名取市保健センター
参加料 無料
申込み期限 1月28日(火)当日参加可
お問合せ 詳細については、「宮城県年金協会事務局TEL.022-266-4184」まで、お問合せください。

※名取地区会の会員、会員以外の人でもお誘いの上、多数のご参加をお待ちしています。

若林東地区会親睦研修旅行開催について(仙台南)

下記の日程で、「若林東地区会親睦研修旅行」を開催いたします。

日時 2020年2月18日(火)〜19日(水)
旅行先 「はなたけ」福島飯坂温泉
会費 1人 12,000円
定員 20名(会員以外の方も可)
申込み等について 詳細については、「宮城県年金協会事務局TEL.022-266-4184」までお問合せください。

中田地区会交流集会等開催について(仙台南)

下記の日程で中田地区会「①移動交流集会、②ウオーキングと社会見学」を開催いたします。

①移動交流集会

日時 2020年2月11日(火・祝)
9時30分〜15時
会場 茂庭荘
仙台市太白区茂庭字人来田西143-3
会費 4,000円(昼食代、一部飲物代、入湯税含む、その他地区会負担)
スケジュール 〈一部〉
・ボランティア人形劇(グループかたつむり劇団)
〈二部〉
・懇親会(演芸・カラオケ)
お申込み方法等について 詳細については、「宮城県年金協会事務局TEL.022-266-4184」までお問合せください。

②ウォーキングと社会見学

日時 2020年3月9日(月)
見学場所 七十七銀行本店金融資料館・県警察本部交通指令
お申込み方法等について  詳細については、「宮城県年金協会事務局TEL.022-266-4184」までお問合せください。

※会員以外の方も参加できます。お誘い合わせてご参加ください。

福祉・健康講座|宮城野地区(仙台東)

下記の日程で、「福祉・健康講座(宮城野地区)」を開催いたします。

日時 2020年2月19日(水)午後1時30分〜
会場 仙台東部市民センター
申込み期限 2月10日(月)
問合せ先 詳細については、「宮城県年金協会事務局(TEL.022-266-4184)」までお問合せください。

第12回パークゴルフ大会を開催しました

2020年10月17日(木)おおひら万葉パークゴルフ場において4コース36ホール、支部選抜選手230名(男子168名、女子62名)により開催されました。

大山会長の挨拶の後、来賓の仙台南年金事務所所長 塚越聖様よりご祝辞を頂戴しました。

【男子】
優 勝  内藤正志 古 川/98
準優勝  中島 巖 仙台東/98
第3位  村主利夫 仙台東/100
第4位  高野勇造 仙 南/100
第5位  門脇 清 古 川/101
【女子】
優 勝  首藤洋子 古 川/99
準優勝  菅野良子 仙台北/105
第3位  高橋ゑみ子 仙台東/107
第4位  尾形きよ子 石 巻/107
第5位  阿部和子 石 巻/109

00_parkgolf

第22回グラウンド・ゴルフ大会を開催しました

2020年9月27日(金)シェルコムせんだいにおいて8ホール2ラウンド計16ホール、支部選抜選手352名の参加により開催されました。

大山会長の挨拶の後、来賓の仙台北年金事務所所長佐々木徳子様よりご祝辞を頂戴し、熱戦が繰り広げられました。

優 勝 大宮照夫 仙南/30
準優勝 佐々木武 仙台南/31
第3位 早坂貞美 仙台北/32
第4位 伊藤邦彦 仙台南/32
第5位 粕谷とよえ 仙台南/32

00_ground_golf_nyusyou

女性部連絡協議会研修会を開催しました

2019年11月12日(火)東京エレクトロンホール宮城において、46名の出席により開催されました。

女性部連絡協議会浅野会長の挨拶の後、県協会大山会長から県協会の現状についてご挨拶をいただきました。

谷下田専務による「女性部の位置づけと活動の方向性について」の講話があり、宮城県消費生活センター相談員佐藤悦子氏をお招きして「消費者トラブルにあわないために」と題しての講演では、生活の中で互いに情報を共有することが大切と話しされました。

最後に、支部間交流及び情報交換を行いました。

00_jyoseibu

関係国会議員へ陳情活動を行いました

一般社団法人全国年金受給者団体連合会(全年連)の臨時総会において以下の事項について決議され、12月5日に関係国会議員等へ陳情活動を行いました。

[決議文(全年連)]

・臨時総会決議
日本の社会保障制度は広く国民に浸透し、私たち年金受給者の生活基盤を支える重要な役割を担っているが、令和元年10月1日からの消費税率10%への引上げなどにより、私たち年金受給者を取り巻く生活環境は、一層厳しくなってきており、生活不安が増してきている。

更に団塊の世代が後期高齢者となる令和7年度には、年金・医療・介護に係わる国の負担の急増が確実視されており、年金支給額抑制や医療費負担の増加などを柱とする社会保障制度の改正が、一段と現実味を帯びてきている。

年金制度の安定と将来にわたっての年金水準の維持は、社会保障制度の根幹を支えている現役世代を含む、すべての国民にとって、医療、介護、税制など、関連諸制度の見直しとともに、最大の関心事である。

私たちは、年金給付水準の維持は、言うまでもなく、年金生活者の視点から関連政策諸課題への積極的な取り組みがなされるよう、全国46万人の総意として、本総会の名において以下の事項を決議する。

全国