石巻支部で年金福祉講座を開催しました

2月14日(水)13:30~石巻市北村の遊楽館で石巻支部年金福祉講座が開催されました。松浦正義副支部長の司会で、太田裕啓副支部長の開会挨拶、浅野清次支部長の挨拶に続き、宮城県年金協会の谷下田進専務理事の「県協会の現況、今年の事業の運営」について講演。

33頁の膨大な資料を映像を使い講演、会員も平成25年度の8割弱となり減少、希望退会と死亡と多くなり新規加入が追いつかない現状であり、「生きがいづくり」「社会的交流」等で健康寿命の延びに大きく貢献しており執念をもつて加入促進に頑張りたい。

また、石巻市出前講座健康推進課より小池昭子様による「知って得する検診結果、体に良い事しましょう」との講演では石巻市の検診率は宮城県でワースト2位と芳しく無い成績に吃驚、そして、石巻市のがん死亡率は肺癌が第一位と、そして震災後に進行癌の発見増加と、工場の煙と思っておりましたらタバコが原因と知り納得しました。

また普段の血圧の状態を正確に知る事が大事と詳細に教えて頂き、活発な質問もあり、最後に佐々木利通副支部長の閉会の挨拶で有意義な福祉講座でした。

fukushikouza001

fukushikouza002

fukushikouza003

郡仙台市長へ表敬訪問をしました

20180220_sendaisityou_hyoukei

平成30年1月19日(金)に舩山会長、大場会長代行、谷下田専務理事の3名で仙台市郡市長に表敬訪問してまいりました。仙台市健康福祉局保険高齢部部長會田義克氏も同席されました。

舩山会長から、協会の目的や活動内容を郡市長にお話をされ、ご理解とご協力をお願いしました。

また、機関紙「みやぎの友」を毎号、謹呈いたしますので、ぜひこれを機会にご愛読いただくようお願いしたところ、郡市長から「ありがとうございます。楽しみにしています。」という言葉をいただきました。

訪問は終始和やかな雰囲気で行われました。

仙台東支部「福祉講座」開催しました

平成30年2月14日(水)午後1時半から仙台市東部市民センターに於いて協会会員及び年金生活者の福祉・健康について、“元気で、楽しく、健康な暮らしができる一助”として「健康寿命を延ばすための食事について」と題して福祉講座を開催いたしました。

講師は、公益社団法人宮城県栄養士会 管理栄養士、小野寺 和子氏の講話「健康寿命と食生活」について90分間熱心に聴講いたしました、大変有意義な講座でした。参加人数約65名。
image001↑大山支部長の挨拶

image002↑小野寺和子講師

image003
↑熱心に聴講する参加した方々

利府地区釣りクラブのご紹介

つり

7月初旬の早朝6時前、利府町浜田漁港から定員6人の小型船に乗って沖へ向かったのは、「利府地区釣りクラブ」の皆さん。月2〜3回、代表の高橋泉さんが所有する船に乗り、沖合5kmほどの桂島周辺で海釣りを満喫しています。

「お昼頃まで場所をあちこち変えながら、和気あいあいと楽しんでいます。釣れた魚をご近所に配って松島湾で捕れる魚を知っていただいたり、観光船が近くを通る時には手を振って喜んでもらったりしています。」と高橋さん。

活動時期は6月から11月。会員は22人で随時募集中。

参加費は1回1500円(※餌は各自用意・年会費1,000円)。これまでの大物は48センチのカレイとアイナメ。取材時の釣果は筆者を含めた5人で約60匹。イシモチが数多く釣れ、カレイが数枚、アイナメ、ハゼ、ハモ、シャコなども掛かっていました。

年金情報(平成30年1月)

源泉徴収と確定申告

<確定申告する期間 2月16日〜3月15日(還付のための受付は1月〜)>
国や基金などから受ける年金(公的年金等)を受け取るときは、所得税及び復興特別所得税が源泉徴収されますが、確定申告で1年間の税金を清算することになります。(公的年金等が「65歳未満の場合は108万円、65歳以上の場合は158万円」を超えない場合や障害年金、遺族年金の所得税等はかかりません。)

確定申告の必要がある場合

①2つ以上の年金支払者に扶養親族等申告書を提出している人 ②年金以外の収入(給与・不動産等)がある人

確定申告不要制度

公的年金などの収入金額の合計額が、400万以下、かつ、年金以外の所得金額が、20万円以下の場合は、確定申告が不要です。この場合であっても、所得税の還付(※1)や確定申告書を提出することが要件とされている特例を受ける場合は、税務署に確定申告書を提出してください。確定申告書を提出しない場合でも、住民税の申告が必要な場合があります。住民税については、お住まいの市町村にお問合せ下さい。

所得税の還付(※1)を受ける場合は、確定申告が必要です。詳しくは最寄りの税務署にお問合せ下さい。

①生命保険料控除や医療費控除等を受けようとする人 ②雑損控除(災害や盗難にあった場合等)を受けようとする人 ③扶養親族等申告書を提出しなかったため、源泉徴収の所得税等を納め過ぎている人 ④社会保険料控除等(「源泉徴収票」に記載されている控除を除く)を受けようとする人 など

源泉徴収票が送られる時期

1月31日までに送られます。紛失した場合は、再交付を受けることができます。年金額の多少にかかわらず、年金を受けている方、全員に送られます。ただし、障害年金・遺族年金を受けている方には、所得税等はかかりませんので送られません。

問合せ先:「ねんきんダイヤル」TEL.0570-05-1165

石巻支部 第2回研修旅行の開催について

日頃は当協会の活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

さて、石巻支部では「第2回研修旅行」を下記の日程で開催いたします。
お気軽にご参加くださいますようご案内いたします。

期日 平成30年3月25日(日)〜26日(月)
参加費 13,000円
定員 60名(先着順)
申込期限 平成30年3月12日(月)
宿泊・行先 山王山温泉「瑞泉郷」
行程 〈3月25日〉
9:00/河北・渡波・石巻発〜観光研修
〈3月26日〉
10:00/ホテル発〜石巻着16:00
申込期限 平成30年3月12日(月)

※参加ご希望の方は、宮城県年金協会事務局までお問合せください。

第26回ボウリング大会開催について(石巻)

日頃は当協会の活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

さて、下記の日程で「第26回ボウリング大会」を開催しますので、お気軽に参加くださいますようご案内いたします。

日時 平成30年2月12日(月)
・受付:午後1時
・開始:午後1時30分
会場 プレナミヤギ ボウリング場
TEL.0225-95-6418
参加費 ・1,300円(靴代含む)
・1,000円(靴持参の方)
申込期限 平成30年2月5日(月)
※参加ご希望の方は、宮城県年金協会事務局までお問合せください。

年金福祉講座開催について(石巻)

日頃は当協会の活動にご理解とご支援を賜り誠にありがとうございます。

さて、下記の日程で年金福祉講座を開催しますので、お気軽にご参加くださいますようご案内いたします。

日時 平成30年2月14日(水)
・受付:午後1時
・開始:午後1時30分
会場 河南「遊楽館」
内容 高齢者の健康管理
申込期限 平成30年2月5日(月)
申込先 参加希望の方は、宮城県年金協会事務局までお問合せください。

年金福祉講座 東部地区開催のお知らせ(仙台東)

日頃は当協会の活動にご支援とご協力を賜り誠にありがとうございます。
下記の日程で「年金福祉講座 東部地区」を開催いたしますので、お気軽にご参加くださいますようご案内いたします。

日時 平成30年2月20日(火)
会場 塩釜市公民館
内容 健康寿命に役立つ食事
申込先 参加をご希望の方は、宮城県年金協会事務局までお問合せください。
申込期限 平成30年1月30日(火)

年金福祉講座 宮城野地区開催のご案内(仙台東)

日頃は当協会にご支援とご協力を賜り誠にありがとうございます。
下記の日程で、「年金福祉講座(宮城野地区)」を開催いたしますので、お気軽にご参加くださいますようご案内いたします。

日時 平成30年2月14日(水)午後1時30分
会場 仙台東部市民センター
内容 健康寿命に役立つ食事
申込先 参加ご希望の方は、宮城県年金協会事務局までお問合せください。
申込期限 平成30年1月30日 火曜日

※年金福祉講座は、会員はもちろん会員でない方も対象としています。お誘い合わせてご参加ください。