石巻支部第1回常任幹事会総会の開催について

ishinomaki

6月3日(金)11:00~お気軽カフェマンマで大山邦夫県協会長に祝辞をいただき開催。

コロナで本来は石巻市の飛翔閣で各地区会の役員も出席しての盛大な開催ですがコロナの為にいたし方ありません。

佐々木利道前支部長の突然の辞任に伴い、不祥、私が支部長に就任して、名誉支部長に石巻西地区会長の小松代富雄様に就任していただき、新たに副支部長に石巻南地区会長の和田實様に就任していただき盤石な体制で出発出来ました。

令和3年度事業報告・収支決算報告を承認していただき、宇都宮智恵子監事より監査報告をしていただき、令和4年度事業計画・収支予算と役員改選も承認していただき新出発が出来ました。質問も活発にありました。地区交付金も昨年同額として支給出来、クラブ助成金も直前に谷下田進専務理事より直前に報告をしていただき支給出来ました。感謝に耐えません。

何しろ支部交付金が昨年より15万円余の減額でしたが繰越金があり何とか運営が出来ます。

平塚健吉副支部長より閉会の挨拶。終了後は、お気軽カフェマンマで美味しい昼食をいただき、楽しく賑やかな懇談も出来ました。

今年は支部研修旅行も規模は小さくとも、カラオケ・踊り・ダンスにと有意義な研修旅行と決意しております。県年金協会の大事な目的の一つに「ふれあい活動・支え合い活動を推進する」とありますので石巻支部としましても活発に推進して行きたいと決意しております。皆で若々しく前進!!と

年金矢本地区会役員会を開催しました

yamototiku

6月6日(月)東松島市東市民センターで13:30~開催。

コロナで何も出来ませんでしたが、やっと開催する事が出来ました。故・田中茂会長の時代から、4月は花見・6月か7月にサクランボ狩り・10月か11月に紅葉狩りとバス2台で盛大に開催しておりました。

コロナで地区委員も多くの方が退会してしまいました。

役員会では、サクランボ狩りをとの意見があり早速、計画して7月4日(月)に開催する事になり畳石観光にお願い致しました。待ち遠しいです。

私は新鮮なサクランボを木から取り食べるのが大好きなのです。新鮮なサクランボ。またワイン工場に寄り試飲と!これも大好きなのです。多くの方々の参加を望んでやります。なにせ会員もだいぶ減り地区委員も大分退会してしまい心配ですが、せめてバス1台で皆なで楽しく思いで多いサクランボ狩りと熱望しております。

出来れば昼食時に、カラオケとか踊りを披露してもらいたいと。踊りは武田節や岸壁の母とか。カラオケは未練心・別れの入場券・さだめ川・湯島の白梅とか!!見たいです聴きたいです!!皆なで楽しく、賑やかに!!

新規賛助会員のご紹介

新規賛助会員をご紹介いたします。

・賛助会員名:株式会社佐々直
・事業内容:かまぼこの製造・販売
・所在地:〒981-1103 仙台市太白区中田町字清水15-1
・電 話:022-241-2324

※会員証提示で、1,000円(税抜)以上の商品を5%割引。詳しくは、「会員特典のご案内保存版」をご覧ください。

仙南支部 角田・丸森地区研修旅行開催について

下記の日程で、「仙南支部 角田・丸森地区研修旅行」を開催いたします。

・日時:令和4年5月末
・宿泊先:母畑温泉一泊
・研修地:茨城・袋田の滝~竜神大吊橋~西山荘ほか

※参加費・申込先などは未定です。
詳細については、宮城県年金協会事務局までお問い合わせください。

仙南支部 支部主催スポーツ大会(県大会予選)開催について

下記の日程で、「仙南支部 支部主催スポーツ大会(県大会予選)」を開催いたします。

グラウンド・ゴルフ春季大会

・日時:令和4年5月26日(木)9時
・会場:柴田町総合運動場 多目的グラウンド

※詳細については、宮城県年金協会事務局までお問い合わせください。

ゲートボール大会

・日時:令和4年6月2日(木)9時
・会場:柴田町総合運動場多目的グラウンド

※詳細については、宮城県年金協会事務局までお問い合わせください。

パークゴルフ大会

・日時:令和4年6月8日(水)9時
・会場:角田市あぶくまパークゴルフ場

※詳細については、宮城県年金協会事務局までお問い合わせください。

古川支部 第15回パークゴルフ大会の開催について

下記の日程で、「古川支部 第15回パークゴルフ大会」を開催いたします。

・日時:令和4年9月15日(水)
・会場:大崎市田尻 加護坊パークゴルフ場

※詳細については、宮城県年金協会事務局までお問い合わせください。

気仙沼支部 第25回パークゴルフ親睦大会を開催しました

令和3年11月13日(土)気仙沼市波路上「気仙沼市パークゴルフ場」を会場に51名の参加により開催されました。

熱戦の結果、上位入賞者は次のとおりです。

優勝 野村喜久男
準優勝 玉川政子
第3位 山本 孝
第4位 新沼和子
第5位 高城一三