今年も、「福祉芸能の集い」を4月12日(木)仙台市シルバーセンター交流ホールで開催しました。
2つの福祉施設の皆さんによるアンサンブルと踊り、日ごろ鍛えた、詩吟・民謡・歌・踊り・津軽三味線・演歌・股旅・日本舞踊・演歌等の芸を芸能一座のメンバーとが一緒になって、来場者の皆様と82名の出演者が多いに笑い楽しみました。
今年も、「福祉芸能の集い」を4月12日(木)仙台市シルバーセンター交流ホールで開催しました。
2つの福祉施設の皆さんによるアンサンブルと踊り、日ごろ鍛えた、詩吟・民謡・歌・踊り・津軽三味線・演歌・股旅・日本舞踊・演歌等の芸を芸能一座のメンバーとが一緒になって、来場者の皆様と82名の出演者が多いに笑い楽しみました。
4月23日(月)朝8時頃に東松島市図書館前を出発、曇で時々霧雨がありましたが胆沢ダムの近くの桜並木7キロを目指し42名元気に出発。
ビンゴゲームでは私が一番早くビンゴとなり缶ビールをいち早くいただきながら、故・田中茂会長時代に行った時は枯れ木街道でしたので、田中会長の遺影を持参して満開の桜街道を見せようと企画、すでに満開は過ぎておりましたが満開の桜街道、道路のたまり場に綺麗に桜の花びらのたまり場もあり感動でした。
延々と続く桜街道に歓声を上げながら素晴らしい花見となりました。田中会長もあの世で見ておりどんなにか喜んでいた事でしょうか。昼食も農家の素晴らしい雰囲気で12品位のおかずに、なんと女将さんが特別にドブロクを作ってくれており、それは、それは、美味しいドブロクで私の席の方は飲まない方で佐藤忠敬事務局長の分までいただき大感謝でした。
あまり飲みすぎて動くのが大変なご婦人もおり手を引いて上げました。
そして、水沢の南部鉄器の資料館、素晴らしい産業と芸術に感動、ペン立てを購入、大谷翔平の出身地とまた感動。一の関の大正7年(1918年)に創業の世嬉の一酒造で100年の歴史の重みを感じ試飲、近くの有名な饅頭屋に寄り帰路につきました。
前日は29度と真夏の暑さでしたが、今日は曇り空で今にも雨の降りそうな少し寒い感じでしたが、動くのには最高の日和と感じ参加者皆さまの日頃の精進の良さを感じました。畳石観光バスの櫻井政美ドライバーとカイド・津田様の素晴らしいズーズー弁に本当に思い出に残る素晴らしい花見となりました。
石川啄木の歌「砂山の砂に腹這い初恋のいたみを遠くおもひ出づる日」「たはむれに母を背負てそのあまり軽きに泣きて三散歩あゆまず」等の歌に思いをはせ、また池田先生の詠まれたお詩「美しき心の旅路のこの世かな」の通りでありました。
5月28日(月)10:00~東松島市東市民センターにおいて年金矢本地区会の平成30年度通常総会が開催されました。
佐竹克夫地区委員の見事な司会で、平成29年度事業報告、収支決算報告・監査報告が承認され、平成30年度事業計画、収支予算案も無事承認されました。
事業は佐藤忠敬事務局長が担当し、収支は伊藤美代子会計が、監査は古川悦子監事が担当。役員改選では松浦会長は留任して、副会長に佐藤忠敬氏が就任して事務局担当となり、新たに地区委員に石巻カラオケ会長の桐山裕司氏が選任されました。あとは留任して、この新体制で平成33年3月末まで矢本地区会の発展に尽くしてまいります。
永年会員表彰では、首藤安男さん・仙崎常男さん。大丸孝悦さんの3名でしたが欠席でした。
記念講演は「災害の歴史から今後の防災を考えるー地中に残された災害の履歴―」との演題で東松島市縄文村歴史資料館館長菅原弘樹氏のプロジェクターを使い、わかりやすい話で感動と感謝でいっぱいでした。宮戸島は縄文時代からほぼ地形が変わらずに、東日本大震災でも逃げなかった一人を除き全員が助かり先人の教訓が生かされている事に感動、ボーリング調査で869年の貞観津波、1611年の慶長三陸地震津波の痕跡もあり、そして宮戸島では400年から600年に一回の頻度で大津波が襲来している事がわかりますと。しかも、感動したのは貝塚は聖なる送り場で、自然の恵みや道具に感謝するとともに再生を祈った場であり人骨もあったと。釣り針も原型は当時から変わっていないと感動でした。
下記の日程で、「ゲートボール大会」を開催いたします。
詳細については、関係チーム代表にご連絡いたします。
日時 | 平成30年5月17日(日) |
会場 | 追波川河川敷運動公園 |
申込期限 | 平成30年5月17日(木) |
お問合わせ | 宮城県年金協会事務局(電話:022-266-4184)までお問合わせください。 |
下記の日程で、「第11回グラウンド・ゴルフ大会(県大会予選)」を開催いたします。
日時 | 平成30年8月1日(水)(詳細については、後日連絡) |
会場 | 大和町吉岡南中央公園 |
参加費 | 一人300円 |
問合せ | 宮城県年金協会事務局(電話:022-266-4184)までお問合わせください。 |
下記の日程で、「第28回ゲートボール大会(県大会予選)」を開催いたします。
日時 | 平成30年7月3日(火)(詳細は、後日連絡) |
会場 | シェルコムせんだい |
参加費 | 一人3,000円 |
申し込み期日 | 6月3日(日)まで |
お問合わせ | 「宮城県年金協会事務局(電話:022-266-4184)までお問合わせください。 |
下記の日程で、「仙台南支部春季旅行〜山菜採り〜」を開催いたします。
お気軽にご参加くださいますようご案内いたします。
期日 | 平成30年6月7日(木)〜8日(金) |
---|---|
参加費 | 11,000円(3食保険付き) |
宿泊場所 | 山形県最上町大堀温泉「もがみ」 (健康福祉プラザ保養センター) 電話:0233-44-2355 |
申し込み期限 | 5月20日(日) |
定員 | 60名(先着順) |
申し込みについて | 参加ご希望の方は、「宮城県年金協会事務局(電話:022-266-4184)」までお問合わせください。 |
参加者には、後日、詳細についてご案内いたします。
下記の日程で、「第11回グラウンド・ゴルフ大会(県大会予選)」を開催いたします。
申し込みや大会詳細については、関係者に後日ご連絡いたします。
日時 | 平成30年7月12日(木) 開会:9時30分 |
会場 | 岩沼リゾート(旧グリーンピア岩沼) |
参加費 | 500円 |
問合せ | 宮城県年金協会事務局(電話:022-266-4184) |
下記の日程で、「第28回ゲートボール大会(県大会予選)」を開催致します。
詳細については、関係者に後日ご連絡いたします。
日時 | 平成30年5月29日(火) 開会9時15分 |
会場 | 名取市増田グラウンド |
参加費 | 1チーム2,000円 |
お問合わせ | 宮城県年金協会事務局(電話:022-266-4184) |
下記の日程で、仙台東支部(女性部)移動研修会「グラウンド・ゴルフと山菜採りの旅」を開催いたします。
お気軽にご参加くださいますようご案内いたします。
期日 | 平成30年5月28日(月)〜29日(火) |
---|---|
参加費 | 13,000円(1泊2日4食) |
宿泊場所 | 山形県最上町大堀温泉(健康福祉プラザ保養センター) |
申込期限 | 5月7日(月) |
定員 | 40名(男性会員の参加も可) |
行程 | ・1日目:利府〜多賀城〜宮城野区〜宿〜グラウンド・ゴルフと研修 ・2日目:宿〜山菜採り〜昼食〜宮城野区〜多賀城〜利府 |
申込について | 参加申込を希望の方は、宮城県年金協会事務局(電話:022-266-4184)までお電話ください。 |