宮城県年金協会のグラウンド・ゴルフクラブで仲間と共に健康づくりをしませんか?

日頃は、当協会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、当協会では文化系や運動系など様々なクラブがあり、会員の皆様が思い思いに健康維持を目的として活動を行っています。

お気軽にご参加ください。

県内のグラウンド・ゴルフクラブ一覧はこちらからご確認いただけます。

◎気になるクラブがありましたら、当協会事務局までお気軽にご相談ください。

電話番号:022-266-4184

決議文の採択について

令和7年6月18日(水)に開催された一般社団法人宮城県年金協会総会において採択された決議文は令和7年6月27日(金)宮城県選出国会議員に提出し陳情・要請しました。

  1. 持続可能な社会保障制度の確立を図ること
  2. 現役世代の保険料負担との調和を図りつつ、世代間の合意形成のもと、年金受給者の健康で文化的な生活を支えることができる給付水準を確保すること
  3. 年金支給額を引き下げないこと
  4. 年金課税を軽減すること
  5. 医療保険の保険料等の負担増加を避けること
  6. 利用者の負担増加につながる介護保険制度の改正を行わないこと

令和7年度表彰者について

令和7年6月18日(水)に開催された総会の席上で、永年にわたり当協会の事業運営に貢献され、発展に協力された個人の皆様に一般社団法人全国年金受給者団体連合会会長より表彰状と記念品が贈られました。

また、永年にわたり当協会・支部・クラブ等の事業推進に貢献されました個人の皆様、並びに令和6年度一年度間に10名以上の新規会員を入会に導いた方に対し宮城県年金協会会長より表彰状と記念品が贈られました。

心から、感謝とお祝いを申し上げます。
今後とも当協会に対し、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

令和7年度被表彰者名(敬称略)

一般社団法人全国年金受給者団体連合会会長表彰(役職員表彰)

被表彰者 役職名 所属支部
村上晴夫 県協会理事 支部副支部長 若林中地区会 会長 仙台南
大友祐吉 県協会監事 支部常任幹事 仙台東

一般社団法人宮城県年金協会会長表彰(個人)

被表彰者 役職名 所属支部
大内典子 利府地区会 監事 地区会女性部 幹事 仙台東
近藤忠美 若林西地区会 会長 仙台南
岩井良昭 太白山地区会 班長 太白山カラオケ愛好会代表 仙台南
鎌田幸夫 県協会 代議員 亘理地区会 会長 仙台南
佐藤幸子 若林東地区会 副会長 仙台南
田中義宗 県協会 代議員 加茂地区会 副会長 仙台北
郷右近惇 県協会 代議員 支部幹事 泉北地区会会長 仙台北
星  勲 県協会 理事 支部 副支部長 古川
二階堂俊勝 支部 幹事 古川地区会 副会長 古川
目黒浩志 支部 事務局長 年金柴田GGクラブ代表 仙南
泉 靜男 支部 幹事 角田・丸森地区会庶務 仙南

一般社団法人宮城県年金協会会長表彰(新規会員加入・個人)

被表彰者 被表彰者住所及び新規会員加入者数 所属支部
橋本岩夫 仙台市泉区 10人 仙台北

第20回年金フェスティバル開催のご案内

今年で20回目となる芸能大会「一般社団法人宮城県年金協会 第20回年金フェスティバル」を開催いたします。

日時 令和7年11月13日(木)
午前10時〜
会場 仙台市宮城野区文化センターパトナホール
住所:仙台市青葉区五輪2丁目12-70
内容 舞踊・歌・合唱・民謡・詩吟
楽器演奏・郷土芸能・太極拳・ダンス
マジック等の発表(お楽しみ抽選会)

入場は無料です。
どなたでもお気軽にご来場ください。
※来場の事前申し込みは必要ありません。

仙台市へ新年のご挨拶

令和7年1月9 日(木)鈴木会長、小 川会長代行、二宮事 務局長、鎌田市議会 議員の4人で、郡和 子仙台市長を訪問 し新年の挨拶をし ました。  鈴木会長から当 協会の目的や活動 内容及び、令和6年 度に宮城県内で実 施したデジタル支 援推進事業スマー トフォン講習会の話をさせていただきま した。終始和やかな話合 いの場となりました。

スクリーンショット 2025-05-20 6.46.29

宮城県へ新年のご挨拶に伺いました

令和7年1月9日(木)、鈴木会長、小川会長代行、二宮事務局長、古川県議会議員の4人で、村井嘉浩知事を訪問し新年の挨拶をしました。

鈴木会長から当協会の目的や活動内容及び、令和6年度に松島町、七ヶ浜町、山元町、柴田町で実施したデジタル支援推進事業スマートフォン講習会・令和7年度に向けた活動の事業計画の話をさせていただき、令和7年度の事業についてご協力をお願いいたしました。

スクリーンショット 2025-05-20 6.44.42

新規会員ご紹介のお願い|令和7年

syoukai

令和7年1月〜4月「ご紹介者へクオカードを進呈いたします」

会員の皆様には、当協会の事業推進に対しご理解とご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、令和6年度におきましても令和7年1月〜4月30日(4月末日納入分まで)の間、「新規会員ご紹介キャンペーン」を実施いたします。ご紹介いただいた方が新規会員となられた場合に、ご紹介者様へ「クオカード」500円相当を進呈いたします。

【事業目的】
①ふれあいを大切にする
②年金生活・制度を守る
③福利厚生事業を充実する

各種スポーツ大会による健康増進や福祉講座・交流集会・クラブ活動(ゴルフ、グラウンド・ゴルフ、パークゴルフ、山歩き、踊り、カラオケ、麻雀等)を通じての仲間づくり、つながりを大切にした交流の充実、福利厚生の向上を図ってまいります。

団体保険廃止のお知らせ

日頃より、当協会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、当協会ではこれまで、団体割引が適用される割安な保険「まごころ保険」「あんど保険」「こうねん総合保険」を提供してきましたが、団体保険加入者の減少により、廃止することとなり、新規加入の取扱いは、令和6年10月をもって停止いたしました。

会員の皆さまには、長い間のご愛顧を賜り深く感謝申し上げます。

第19回宮城県年金協会年金フェスティバル開催と入場者募集について

日頃は、宮城県年金協会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、下記の日時で「第19回宮城県年金協会年金フェスティバル」を開催いたします。

日時 令和6年10月28日月曜日
午前10時〜午後3時30分(予定)
会場 仙台市福祉プラザ ふれあいホール
〒980-0022
仙台市青葉区五橋2-12-2 TEL:022-213-6237
内容 舞踊・歌・合唱・民謡・詩吟・楽器演奏・
郷土芸能・太極拳・ダンス・マジック等

★出演者の募集は締め切りました。

入場希望者募集について

  • 入場料:無料
  • 申込方法:ハガキ又はFAX・メールに「年金フェスティバル招待券希望」と明記の上、「氏名・住所・電話番号・招待券必要枚数を記載し、県協会あて申し込んでください。
  • 先着順(定員300名)になり次第締切り。ご招待券は10月中旬頃に送付します。

お問合せ等

本件に関するお問合せは、
「宮城県年金協会」事務局までお問合せください。

スマホ講習会(松島町・柴田町・七ヶ浜町・山元町)のご案内

総務省デジタル活用支援推進事業「スマホ講習会」を下記の内容で開催いたします。

スマホが初めての方、高齢の方、どなたでも安心して受講いただけます。
スマホの扱い方・用語・機能等アシスタントがが丁寧に分かりやすくサポートいたします。

総務省の監修したメニューとなっています。
3日間の講習でスマートフォン操作を楽しく学べます。

松島町

matsushima

松島町開催案内と申込み用紙はこちらからダウンロード

柴田町

shibatamati

柴田町開催案内と申込み用紙はこちらからダウンロード

七ヶ浜町

sitigahama

七ヶ浜町開催案内と申込み用紙ダウンロードはこちら

山元町

yamamoto

山元町開催案内と申込み用紙はこちらからダウンロード