スマートフォン講習会を開催しました(令和6年)

すこやかでべんりな暮らしのためにスマートフォン講習会でまなびました。
健康チェックでシニア活き活き生活!
スマートフォンで楽しい生活!

本事業は、「デジタル活用支援推進事業」(総務省)の事業実施団体(地域型)として、デジタル化による行政のオンラインサービス等さらにはコミュニケーションツールとしてのスマートフォン活用の醸成を図る講習会を、身近な場所で誰もが参加し、デジタル化社会から取り残されることのないよう格差解消を図る目的で実施しました。

急速な社会変化に伴い年金受給者の暮らし方や健康寿命に対する環境は大きく変化しています。
例えば、遠隔医療やオンラインでの教育・会議の開催、自宅宅配・預貯金の出し入れ、民間のサービスの質は好むと好まざるとにかかわらずスマートフォンやパソコン(PC)によってしか得られない潮流にあります。

一般社団法人宮城県年金協会は、地域の高齢者等に寄り添いスマートフォンを日常生活の一部として活用できるよう努め、仙台東支部、仙台南支部、仙南支部の協力の下、開催されました。

参加者は、8カ所の開催地域合計で、142人(延べ334人)、そして大学生サポーター延べ47人の協力を得ました。

※「デジタル活用支援推進事業」とは、政府では、「デジタル社会の実現に向けた改革の基本方針」(令和2年12月25日閣議決定)において、デジタル社会のビジョンとして「デジタルの活用により、一人ひとりのニーズに合ったサービスを選ぶことができ、多様な幸せが実現できる社会」を掲げており、これにより「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を進めることとしています。
社会全体のデジタル化が進められる中、高齢者をはじめとした誰もがデジタル機器・サービスを活用(デジタル活用)することで、多様な価値観やライフスタイルを持ちつつ豊かな人生をできる共生社会を実現することが重要です。
このため、総務省では令和3年度から、高齢者等が身近な場所で身近な人からデジタル活用について学べる講習会等を推進する「デジタル活用支援推進事業」を開始しています。
本事業を通じて、日本全国の講師が高齢者等に寄り添い、助言や相談を行うことで受講者の皆様のデジタル活用に関する不安を解消します。

主催:一般社団法人宮城県年金協会
共催:松島町・七ヶ浜町・山元町・柴田町
協力:東北大学高齢経済社会研究センター
後援:宮城県・宮城県町村会・NHK仙台放送局・河北新報社・仙台放送・東北放送・宮城テレビ放送・東日本放送

新規会員ご紹介のお願い|令和7年

syoukai

令和7年1月〜4月「ご紹介者へクオカードを進呈いたします」

会員の皆様には、当協会の事業推進に対しご理解とご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、令和6年度におきましても令和7年1月〜4月30日(4月末日納入分まで)の間、「新規会員ご紹介キャンペーン」を実施いたします。ご紹介いただいた方が新規会員となられた場合に、ご紹介者様へ「クオカード」500円相当を進呈いたします。

【事業目的】
①ふれあいを大切にする
②年金生活・制度を守る
③福利厚生事業を充実する

各種スポーツ大会による健康増進や福祉講座・交流集会・クラブ活動(ゴルフ、グラウンド・ゴルフ、パークゴルフ、山歩き、踊り、カラオケ、麻雀等)を通じての仲間づくり、つながりを大切にした交流の充実、福利厚生の向上を図ってまいります。

新年挨拶|宮城県年金協会会長 挨拶

新年あけましておめでとうございます。

会員の皆様におかれましては穏やかな初春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
我が国においては昨年の選挙で与党の過半数割れ、世界では米国の大統領選挙で、自国第一主義を掲げた人が当選と、今後日本や世界はどうなるのでしょうね。また身近な所では「PTA」の入退会自由化と、まさに「組織」より「個」を中心とした方向に向かいつつあるのかな…。

さて、年金協会においても、急速な高齢化もあり退会に歯止めがかからず、また個々の好みも多様化し、会員の募集にも苦労しているところですが、他方「地域コミュニティ」が崩壊しつつある状況は、同様の事業を行っている年金協会の会員募集のチャンスであります。

人生百年時代に向け行っている「ふれあい・支えあい」を大事に健康長寿を目指し、生きがい対策、健康づくり事業を行っております。具体的には、文芸クラブ活動、スポーツクラブ活動、ボランティア活動、福祉活動等をPRし認知度を高める努力をしています。

また、組織を「持続可能な組織」にするためには、どうしても若い会員が必要であります。それを具現化すべき方策を立てる所存ですので、方針がでた折りにはご協力の程お願い申し上げます。

「袖ふり合うも多生の縁」縁があって協会の仲間みんなで協会の理念に愛着を感じていただき成長させることに、ご理解とご協力、ご支援をいただくことをお願い申し上げます。

結びに、会員ご家族の皆様のこの一年の健康、安全、安心を祈って、新年のご挨拶とさせていただきます。

一般社団法人宮城県年金協会 会長 鈴木久男

古川支部 古川地区パークゴルフ愛好会 第8回月例会を行いました

令和6年11月28日に三本木パークゴルフ場において、「古川支部 古川地区パークゴルフ 第8回月例会」を開催いたしました。
成績については、下記のとおり。

男子

第1位 村上 幸治
第2位 二階堂俊勝
第3位 佐東 國雄

女子

第1位 大森とみ
第2位 近江スゲル
第3位 岸 しげ子

古川支部 古川地区パークゴルフ愛好会 第6回月例会を行いました

令和6年9月26日に、加美町ふれあいの森公園パークゴルフ場において、「古川支部 古川地区パークゴルフ愛好会 第6回月例会」を行いました。
成績は下記のとおりです。

男子

第1位 岡田 弘
第2位 青田精守
第3位 大森真治

女子

第1位 高橋このむ
第2位 加藤みち子
第3位 岸 しげ子

団体保険廃止のお知らせ

日頃より、当協会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、当協会ではこれまで、団体割引が適用される割安な保険「まごころ保険」「あんど保険」「こうねん総合保険」を提供してきましたが、団体保険加入者の減少により、廃止することとなり、新規加入の取扱いは、令和6年10月をもって停止いたしました。

会員の皆さまには、長い間のご愛顧を賜り深く感謝申し上げます。

仙南支部 グラウンド・ゴルフ秋季大会を開催いたします

下記の日時で、「仙南支部 グラウンド・ゴルフ秋季大会」を開催いたします。

日時 令和6年10月10日木曜日 開会9時
予備日:10月11日金曜日
受付 8時10分〜8時40分
会場 角田市中央公園運動場

詳細については、宮城県年金協会事務局までお問合せください。