石巻支部第28回ボウリング大会開催について

下記の日程で、「第28回ボウリング大会」を開催いたします。

日時 2020年2月12日(水)午前9時
会場 プレナミヤギボウリング場
TEL.93-3325
参加費 1,500円(靴・ボール)
800円(ボールのみ)
申込み締切 2月2日(日)
お問合せ等 詳細については、「宮城県年金協会事務局TEL.022-266-4184」まで、お問合せください。

第12回パークゴルフ大会を開催しました

2020年10月17日(木)おおひら万葉パークゴルフ場において4コース36ホール、支部選抜選手230名(男子168名、女子62名)により開催されました。

大山会長の挨拶の後、来賓の仙台南年金事務所所長 塚越聖様よりご祝辞を頂戴しました。

【男子】
優 勝  内藤正志 古 川/98
準優勝  中島 巖 仙台東/98
第3位  村主利夫 仙台東/100
第4位  高野勇造 仙 南/100
第5位  門脇 清 古 川/101
【女子】
優 勝  首藤洋子 古 川/99
準優勝  菅野良子 仙台北/105
第3位  高橋ゑみ子 仙台東/107
第4位  尾形きよ子 石 巻/107
第5位  阿部和子 石 巻/109

00_parkgolf

第22回グラウンド・ゴルフ大会を開催しました

2020年9月27日(金)シェルコムせんだいにおいて8ホール2ラウンド計16ホール、支部選抜選手352名の参加により開催されました。

大山会長の挨拶の後、来賓の仙台北年金事務所所長佐々木徳子様よりご祝辞を頂戴し、熱戦が繰り広げられました。

優 勝 大宮照夫 仙南/30
準優勝 佐々木武 仙台南/31
第3位 早坂貞美 仙台北/32
第4位 伊藤邦彦 仙台南/32
第5位 粕谷とよえ 仙台南/32

00_ground_golf_nyusyou

「皆様が楽しめる憩いの場」(芸能一座・仙台北)

一人でも、友達とでも、誰でも昼食持参で美味しいコーヒーを頂きながら、懇談できます。

せんだい豊齢ネットワークの団体の方々が交代で当番にあたっております。

毎月第2木曜日は、団体に加入しているクラブ、仙台北支部芸能一座が、第3金曜日は仙台東支部宮城野写真クラブが担当しております。

また、毎月第3金曜日(4月・8月・11月除く)・令和2年3月は第2木曜日に1階フロアでふれあい広場(10時〜14時)が開催されております。

皆様のおいでを心よりお待ちしております。

場所 仙台シルバーセンター7階 交流サロン
(仙台市青葉区花京院1-3-2仙台駅徒歩8分)
時間 10時〜15時
土・日・祭日・休館日・お盆・年末年始を除く毎日。
行かれるときは確認してください。
お問い合わせ 詳細については、「宮城県年金協会事務局TEL.022-266-4184」までお気軽にお問い合わせください。

クラブ活動紹介「ボウリング大会 さわやかボウリングクラブ」

2019年7月17日(水)ベガ炉ポリスにおいて初のボウリング大会が開催されました。

大盛況の中、和気藹々と和やかに大変楽しく交流しました。
成績は次のとおりです。

〈男子の部〉
・優勝 若松芳陽
・第2位 高橋孝夫

〈女子の部〉
・優勝 沼倉園子
・第2位 畑中とよ子
・第3位 永沼京子

「女性部グラウンド・ゴルフ親善大会」を開催しました(仙南)

2019年7月3日(水)柴田町北船岡河川敷において32名の参加により、女性部初めての親睦大会が開催されました。

初心者に経験者が指導しながら和気藹々と楽しくプレーをすることができました。
結果は次のとおりです。

・優勝 遠藤マサ子(柴田)
・準優勝 鈴木ハルヨ(柴田)
・第3位 後藤トキ子(柴田)

 

「支部パークゴルフ大会」を開催いたしました(仙南)

2019年6月5日(水)角田市あぶくまパークゴルフ場で68名の参加により開催され、熱戦の結果3位までの入賞者は男女別次のとおりです。

〈男子の部〉
・優勝 須貝光夫(柴田)
・準優勝 佐藤保男(角田・丸森)
・第3位 藤川正純(大河原)

〈女子の部〉
・優勝 岡崎ひさ子(角田・丸森)
・準優勝 馬場和子(角田・丸森)
・第3位 加藤憲子(角田・丸森)

「第19回支部グラウンド・ゴルフ大会」を開催しました(古川)

2019年7月24日(水)登米市迫町「梅ノ木グリーンパーク」を会場に98名の参加により開催されました。

当日は好天に恵まれ、暑さも何のその元気いっぱい熱戦が展開されました。

上位入賞者は次のとおりです。

・優勝 及川宣夫(登米)
・準優勝 門田英悦(遠田)
・第3位 星 正喜(登米)

「第24回支部ゲートボール大会」を開催しました(古川)

2019年6月19日(水)大崎市総合体育館屋内運動場を会場に6チーム33名の参加により開催されました。

和やかな雰囲気の中で熱戦が展開され、次の上位2チームが県大会に出場となりました。

・優勝 長生(遠田)
・準優勝 サルビア(遠田)
・第3位 佐沼クラブ(登米)