仙台北支部 幹事会(総会)を開催しました

下記の日程で「仙台北支部(総会)」を実施しました

日時 令和7年6月6日(金)
午後1時30分より
場所 キムラオフィスビル4階
内容 令和6年度事業報告・収支決算報告・監査報告及び
令和7年度事業計画(案)、収支予算(案)は承認されました。
役員全員留任になりました。
重点事項として福祉講座の実施、女性部結成、
スマートフォン講習会の実施、近隣の公園散策等を
計画する等可能な事業を検討、実施することになりました。

仙台北支部 仙台市中心部のウオーキング開催について

下記の日程で、「仙台北支部 仙台市中心部のウオーキング」を開催いたします。

日時 令和7年11月15日(土)
コース 定禅寺通りから西公園まで
集合時間 10時
集合場所 県庁前野外音楽堂
参加費 無料 軽食付き
交通費は自己負担
参加人数 20名
問合せ 宮城県年金協会事務局にお問合せください

仙台北支部 福祉講座を開催いたします

下記の日程で「仙台北支部 福祉講座」を開催いたします。

日時 令和7年10月22日(水)午後1時30分より
会場 東京エレクトロンホール宮城
(旧県民会館)401中会議室
講座内容 「高齢者のトラブルと対処法」
講師:宮城県消費生活センター
相談員様
質疑応答 その他
問合せ 宮城県年金協会事務局にお問合せください

仙台北支部 支部役員・地区会長会議を行いました

下記の日時で「仙台北支部 支部役員・地区会長会議」を行いました。

開催日 令和7年2月7日(金)
午後1時30分より
会場 キムラオフィスビル4階
議題 ①会員増強キャンペーンについて
県内会員数の推移、支部の現状分析と目標設定について協議
②支部地区会合併についての協議
これまで30地区会に区分している地区会を12地区会へ再編成する案について協議。
③新年度に向けて役員については、全員留任すること
④女性部結成について
4月初旬までに女性部結成を目標とし、結成ができた際は支部より交付金を支給することとなった。
⑤本年度のスマートフォン教室が9月頃に大衡村で開催予定の計画になっており、実施が決定した際は積極的に対応するとなった。

仙台北支部 福祉講座を開催しました

令和6年11月5日(火)午後1時30分より東京エレクトロンホール宮城の4階会議室において、会員等27名の参加で開催。

講座開会にあたり、大場正一支部長の開会の挨拶、来賓として一般社団法人宮城県年金協会の鈴木久男会長よりご挨拶をいただきました。

講座では、第一部として仙台法務局不動産登記部門表示登記専門官 野内裕子様に「相続と相続登記について」の講話をいただきました。私たちにとって身近な講話内容でためになるものでした。

続いて第2部として「在職しながらの老齢年金及び年金に関する諸手続」と題して、日本年金機構仙台北年金事務所の池上悦子様より講話をいただきました。
働きながら年金を受け取るときの留意点、そして、扶養親族申告書、確定申告書、確定申告等についての講話をいただき大変参考になりました。

仙台北支部 幹事会(総会)を開催しました

令和6年5月29日火曜日、キムラオフィスビル4階会議室において、仙台北支部幹事会(総会)を開催しました。

議題

  1. 令和5年度活動報告
  2. 令和5年度決算及び監査の結果報告
  3. 令和6年度活動方針(案)
  4. 令和6年度予算(案)について
  5. 支部県協会役員改選(案)について

以上について、提案どおり承認されました。

宮城県年金協会の麻雀クラブで仲間と共に楽しい時間を過ごしませんか?

日頃は、当協会の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、当協会では文化系や運動系など様々なクラブがあり、会員の皆様が思い思いに活動を行っております。

さて、その中で文化系の麻雀クラブ「仙台北支部仙台北麻雀愛好会」のご紹介をしたいと思います。

仙台北麻雀愛好会のご紹介

  • 例会:原則第1〜第3火曜日、9時30分〜17時30分位まで。毎回40名程度が参加します。(メンバーにより早く終了する組もあります。
  • 例会の他、年3回(4月・10月・1月)麻雀大会を開催、景品も盛りだくさんです。
  • メンバーは62名。(仙台北33名・仙台南17名・仙台東12名)です。
  • 年齢は60才台後半から90才台までで、平均年齢は80才位です。
  • 会員は例会当日、9時30分までに来ていただければ参加できます。

主な活動場所は、麻雀藤ホール(一番町)で行っています。

麻雀藤ホール様のホームページはこちら

各麻雀クラブはこちら

入会希望の方は、宮城県年金協会事務局までお気軽にお問い合わせください。

仙台北支部 福祉講座開催について

日時 2023年11月10日(金)
午後1時30分より
会場 東京エレクトロンホール宮城
4階 401大会議室
(東京エレクトロンホール宮城建物内の右側エレベーター)
内容 ①講演/どのくらい遺族年金が受給できるのか?
②ハーモニカ演奏
③講演/介護保険制度の概要

本件に関するお問合せは、宮城県年金協会事務局までお問合せください。

仙台北支部 福祉演芸の集いを開催しました

会員から待望されていた集いが、11月2日(水)仙台市シルバーセンターで150名参加のもと開催されました。

10時30分から15時まで、陣羽織姿で芸能一座の座長佐山暢一氏の名司会により、仙台北支部長クラブ「さざんか」のハーモニカの演奏、講談、歌、踊り等27演目や飛び入り等もあり、50名の出演者と多くの観客と共に笑いあり涙ありの楽しい一日がすごされた「福祉演奏の集い」でした。