請願署名活動へのご協力のお願い

皆さまには、日頃から当協会の事業運営についてご理解ご協力を賜り心より厚くお礼申し上げます。

さて、私たち年金受給者の生活に深く関わっております年金・医療・介護・税制に関して、団塊の世代が75歳以上となる2025年に向けて社会保障費用の負担増が見込まれる中、今後の社会保障制度改革にあたっては年金生活者の負担が過重になることのないよう、そして、現役世代・若者世代にとっても希望の持てる、安心して過ごすことのできる施策を構築するよう、強く要望してまいります。

このたび、一般社団法人全国年金受給者団体連合会主導のもと、私たちの声を届けるべく「社会保障制度及び税制に関する要望書」署名活動を全国的に展開することになりました。政府(厚生労働大臣)に、私たちの声を届けなければ何も変わりません。効果が見えにくいというご意見もありますが、多数の声を届け、私たちの考え・立場を理解していただくことは極めて重要です。請願署名活動について、ご協力くださいますようよろしくお願い申し上げます。

社会保障制度及び税制に関する要望書

私たち年金受給者団体は、「年金」を結集軸として、厚生労働大臣等関係方面にし、医療、年金、介護、税制等、各般にわたり改善要望を行っています。
厚生労働省の「平成28年国民生活基礎調査」によれば、高齢者世帯の所得のうち約65%を公的年金が占めており、大半の高齢者にとって公的年金が生活の大きな支えとなっています。
また、内閣府の「月例経済報告」(平成30年1月)によると、「景気は緩やかに回復し、個人消費は持ち直している」とされていますが、私たち年金受給者を取り巻く生活環境は、食料品など生活必需品の値上げによって一層厳しくなってきており、生活不安が増してきています。
更に高齢化が今後進展し、人口が減少する社会において、年金、医療、介護に係る国の負担の急増と、高齢者に年金支給額の抑制や医療費負担の増加を強いるなどの、制度改正が現実味を帯びてきています。
私たちは、年金給付水準の維持は言うまでもなく、年金生活者の視点からの関連政策課題への積極的な取り組みがなされるよう、全国53万会員の意思を結集し、次の事項を強く要望するものです。

要 望 事 項

1 現役世代及び高齢者が安心して暮らせる持続可能な社会保障制度の確立、とりわけ年金受給者の生活を支えることができる給付水準を、年金制度への国庫負担の拡充や税収・保険料収入の増で維持し、年金支給額をこれ以上引き下げないこと。

2 医療保険制度及び介護保険制度の改正に当たっては、各世代の負担が過重とならないよう特段の配慮をすること。特に公的年金を主な収入として生活を支える高齢者に配慮すること。

3 平成31年10月からは、消費税率の10%引き上げが予定されているが、引き上げによって最も大きな影響を被るのは、年金を唯一の収入源とする年金受給者、とりわけ低額年金受給者であるため、消費税率の10%引き上げを見送ること。

4 公的年金に係る税制改革に当たっては、高齢者の税負担軽減に十分配慮すること。

平成30年7月

一般社団法人全国年金受給者団体連合会
会長 若杉 史夫
北海道・東北ブロック年金受給者(連合会)連絡協議会
会長 舩山  修
宮城県年金協会
会長 舩山  修

厚生労働大臣 加藤勝信殿

◎下記より請願書のPDFがダウンロードいただけます。プリントアウトしてご利用ください。
社会保障制度及び税制に関する請願書書式(PDF)

署名についての注意事項

1.氏名は、名字だけ・名前だけでなく、フルネームでお願いします。同じ名字であっても「〃」は使用しないで下さい。氏名のところに押印する必要はありません。

2.住所が同じの場合は、「〃」で差し支えありません。住所は最後まできちんと表記して下さい。なお、番地はハイフォン「-」でつないで差し支えありません。マンション等の場合、マンション名を記載する必要はありません。そのまま「-」でつないで下さい。「宮城県」は記入しなくとも差し支えありません。

3.同一人が、重複して署名することはできません。

4.用紙をダウンロードしてご利用願います。用紙1枚の署名記載欄は5名分ありますが、すべて記載されなくとも差し支えありません。

5.誠に申し訳ありませんが、県協会あて郵送される場合の封筒と切手代(82円切手)につきましては、皆様のご負担をお願い申し上げます。

6.締切りは、平成30年9月30日です。

7.あて先 〒980-0014 仙台市青葉区本町3-6-18 「宮城県年金協会」あて

※署名活動は、厚生労働大臣あて署名簿を提出するために行うもので、個人情報は他の目的のために使用いたしません。